ちょっとした実験
2024年11月30日
水切り豆腐を作りたくなった。
・電子レンジで加熱すると、簡単に豆腐の水切りができます。
豆腐は8等分にしてどんぶりへ。蓋をして電子レンジ(500Wで5分)で加熱する。
クックパッド 簡単★ヘルシー★野菜たっぷり★のっぺい汁 より
きっかけは、のっぺい汁のレシピを読んで。
水切りした豆腐
→ クックパッド 水切り豆腐 レシピ
・バーニャカウダ、カプレーゼ、カッテージチーズ、サラダなどなど
→キナリノより 【水切り豆腐】でメニュー広がる♪基本の「水切り方法」と美味しい「レシピ」
・・基本は「重しをのせる」やり方で
スタンダードな重しをのせるやり方は、最もしっかり水切りできる方法です。キッチンペーパーを2~3重にして豆腐を包み、豆腐と同じか倍くらいの重さの重しをのせ、冷蔵庫に入れておきます。時間は料理によって変わりますが、基本的な水切り方法は同じ。覚えておきたいやり方です。
・・「一晩冷蔵庫」への時間がない!早く&簡単に水切りはレンジで
重しをのせるやり方だとしっかり水切りできますが、どうしても時間が掛かってしまうのがネック。時間がない時は、同じくキッチンペーパーに包んでレンジで3分チンする方法が早くておすすめです!
・・100均アイテムや便利グッズの容器を利用して
ザル付きの保存容器を使えば、キッチンペーパーで吸いきれなかった水分も切ってくれます。100円ショップなどでも似たようなアイテムが購入できるようです。野菜の下処理や下ごしらえにも使えて何かと便利なので、探してみてはいかがでしょう。
・・キッチンペーパーや重し、ざる、といった道具がないときはお皿やパックのままでも
買ってきた豆腐のパックのセロハンに少しだけ切り込みを入れて立てかけたり、お皿にキッチンペーパーを敷いて豆腐をのせておくだけでもそれなりに水切りできます。時間はあるけど、ちょっと手間が面倒だなという時に覚えておきたいアイデアです。
・・冷凍でも水切りになるの?
豆腐を冷凍すると、高野豆腐のようなスポンジ食感になります。普通の水切り方法としては使えませんが、ヘルシーなお肉の代用品「トーフミート」として活用することができますよ。
・トーフミート 製品サイト (amazon:250g x 3 ¥4,212)
関連 大豆ミート、ソイミート
→豆腐は冷凍でしっかり食感に!『トーフミート』でヘルシー料理に活用♪
Nadia より
※冷凍豆腐の作り方、解凍の仕方、豆腐ステーキの作り方もある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年11月30日
干ししいたけは自分で作れるかな?
→ 干ししいたけの作り方は?作るコツや戻し方を紹介
石づきを取る
丸ごと干す場合は5日~1週間程度、スライス状のものは2~4日程度が目安と考えておくと良いでしょう。
干ししいたけを戻す際は、水の量がポイントです。基本的にボウルには干ししいたけと全体がかぶる位の水を入れるのが目安です。
コメント
コメントを投稿