朝食サグカレースープ
2024年11月29日 金曜日
サグカレースープ
サイト macaroni 緑色のカレー「サグカレー」ってなに? 特徴とおすすめレシピ5選
サグとは、ヒンディー語で菜の花(からし菜)という意味です。インドでサグカレーといえば、菜の花で作ります。しかし日本では入手しやすく、食べやすいほうれん草を使うのが一般的。そのため、青菜全般を指す言葉と思われがちですが、厳密には違います。
ちなみにほうれん草はヒンディー語でパラク。ほうれん草とチーズのカレーは、サグパニールではなく、パラクパニールと呼ばれます。とはいっても、日本のインド料理店ではほうれん草を使うことが多く、それをサグカレーと呼ぶ場合がほとんどです。
参考レシピ Nadiall ほうれん草とモッツァレラのカレー(サグパニール風)
砂糖、トマト缶、ヨーグルトも入っている!
コメント
コメントを投稿