投稿

3月, 2025の投稿を表示しています

ニューバーグソース

イメージ
  たっぷり海老のニューバーグソース ・料理の基本! じゃがいもの蒸し方(レンジ)   デリッシュキッチン  2個以上の場合は、2個ずつ加熱していただくことをおすすめします。ポイントにも記載がありますが、2個加熱する場合の加熱時間は5〜6分を目安にし、3分経過した時点で一度裏返してください。 お使いになるじゃがいもの大きさによって加熱時間は調整してください。 竹串が中心部にすっと入るまでが目安です。 今回、3個440g 600w3分×4回 つまようじが通った。 ・ポタージュスープ ・・ポテトポタージュスープ  ajinomoto  茹でたじゃがいもを泡立て器などでつぶし、万能こし器でつぶしながらこす。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・コーンポタージュ ・・とろ〜りなめらか♪ 基本のコーンポタージュ  デリッシュキッチン コーンフラワー ・・天国のスープ❀トルコ料理  クックパッド ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・大豆ホイップ  YouTube    材料材料3つで混ぜるだけ♪豆乳ホイップクリームを超えた新星  材料 豆乳ホイップ 豆乳(おいしい無調整豆乳)* 100ml 砂糖小さじ2 レモン汁小さじ1(5g) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自家製ドレッシング

イメージ
 自家製ドレッシング デリッシュキッチンより 1.醤油ドレッシング 2.胡麻ドレッシング  すりごま大4、マヨ大4、砂糖小1、醤油小1、酢大半分、サラダ油大1 3.フレンチドレッシング  酢大1、砂糖小半分、塩小1/3、コショウ少々、オリーブ油大2 4.チョレギサラダ 5.わさびドレッシング 6.中華ドレッシング 7.味噌ドレッシング 8.和風ドレッシング  酢大半分、醤油小1、オリーブ油大半分、塩コショウ少々 9.にんにくドレッシング  すりおろしにんにく大半分、砂糖小1、酢大2、オリーブ油大2、黒bコショウ少々 10.バルサミコ酢ドレッシング 11.コールスロードレッシング  砂糖小1/3、塩小1/3、黒コショウ少々、レモン汁大1、オリーブ油大1、マヨ大2 12.ねぎとワサビの和風ドレッシング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・シーザーサラダドレッシング クックパッドより  2人(1回分) マヨネーズ 大さじ3 にんにくチューブ 1.5cm 豆乳or牛乳 大さじ3~4 レモン汁 大さじ2分の1 粉チーズ 大さじ1.5 ブラックペッパー お好み量  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 万能トマトだれ キッコーマン より トマト(中くらい150g程度のもの) 1個 キッコーマンいつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ 大さじ3 マンジョウ濃厚熟成本みりん 大さじ1 酢 大さじ1 オリーブオイル 大さじ1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ まろやかな酸味がクセになる♪ サウザンドレッシング デリッシュキッチン より 材料 【約230g分】 玉ねぎ 1/4個(50g) ピクルス 40g ☆調味料 マヨネーズ 大さじ4 ケチャップ 大さじ4 酢 小さじ1 砂糖 小さじ1 塩こしょう 少々 オリーブオイル 大さじ1 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

発酵あんこを使ったあんかけうどん

 発酵あんこを使ったあんかけうどん みたらし団子味 サイト  白ごはん.com みたらし団子のレシピ(作りやすいタレの配合で) 醤油 … 大さじ1 砂糖 … 大さじ3 →これを発酵あんこで 水 … 大さじ4 片栗粉 … 小さじ2

松屋 たっぷり海老のニューバーグソース

イメージ
 20250319 食べたけど、しょっぱかった。 松屋のサイトより プリプリな海老とほんのりスパイシーな濃厚ソースの相性抜群 フランス発祥の「ニューバーグソース」が松屋流アレンジで新登場! このたび松屋フーズでは、牛めし・カレー・定食・その他丼の「松屋」におきまして、2025年3月18日(火)10時より「たっぷり海老のニューバーグソース」を販売いたします。 海老の旨味がぎゅっと詰まった濃厚クリーミーソースがクセになる! 新作ソースに仕込んだベーコンや玉ねぎが良いアクセントに 「たっぷり海老のニューバーグソース」は、海老の旨味がぎゅっと詰まったフランス発祥のソース「ニューバーグソース」を松屋流にアレンジ、コク旨クリーミーな味わいに仕立てた商品です。 一口頬張れば、ごろごろ入った海老がプリップリでクセになり、海老の香りや甘味が口いっぱいに広がります。 海老とほんのりスパイシーな濃厚ソースはご飯との相性も抜群。 ソースに使用したベーコンと玉ねぎが良いアクセントとなり、付け合わせの福神漬けでカリッとさっぱり最後まで楽しめる逸品です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ニューバーグソースとは? ・なお、ニューバーグソースというのはフランス発祥の料理で、オマール海老を調理しながら仕上げるソースのことだそう。 余談ですが、海老の殻から作るアメリケーヌソースもありますね。 そんな「ニューバーグソース」を松屋流にアレンジし、コク旨クリーミーな味わいに仕立てたのが「たっぷり海老のニューバーグソース」です。  Yahoo!ニュース より クックパッド ニューバーグ   クックパッド 材料  3人分 海老 お好みの海老400g~ 生クリーム 100cc コンソメ顆粒 小さじ1 塩・コショウ 適宜 白ワイン 100cc 小麦粉 大さじ2 バター 30g 玉ねぎ 1個 生湯葉 150g マヨネーズ 適宜 ・・・ ニューバーグ(newburg)  オマール海老を調理しながら仕上げるソースのことで、オマール海老をバターで炒め、マデラ酒、コニャック、カイエンヌペッパーなどで調理して、生クリームや卵黄などを加え、最後にオマールのコライユ(内臓、脳ミソ)でリエ(つなぐ)したソースです。 マデイラ・ワイン(ポルトガル語: Vinho da Madeira)...

マーラータン

 マーラータン

メモ 納豆自作

 納豆自作 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ リンク集 ・タカノフーズ  サイト ●大豆…100g ●納豆菌(なっとうきん) ジャムなどの空きびんに80度のお湯を8分目くらいまで入れます。 ここにお店で買った納豆(なっとう)を1/2パック加(くわ)えてスプーンで軽くかき混(ま)ぜ、白くにごったら納豆菌(なっとうきん)のでき上がり! ※びんやスプーンなどは、すべて熱消毒(ねつしょうどく)をしてください。 ※やけどには十分注意してください。 1.洗う 大豆を水洗(みずあら)いして、小石やごみを取り除(のぞ)きます。大豆はできるだけつぶのそろったものを用意すると◎。 2.水につける 大豆を18時間ほど水につけます。こうすると水を吸(す)ってつぶが2倍くらいの大きさにふくらみます。 3.大豆を煮る 大豆を圧力なべで図のように80分ほど煮(に)て、10分間おきます。親指と小指でつぶせるくらいのやわらかさが目安です。 4.納豆菌をふりかける 煮豆を熱いうちにボウルに入れて、納豆菌(びんの上ずみ液体)をスプーン2〜3杯ふりかけます。 5.よくかきませる 納豆菌(なっとうきん)が全体に行きわたるよう、よくかき混(ま)ぜます。煮豆(にまめ)はやわらかいので、つぶがこわれないように気を付(つ)けます。 6.ラップをかける 四隅(よすみ)までしっかり熱消毒(ねつしょうどく)した食品保存容器に豆を入れ、豆全体を直接(ちょくせつ)おおうようにラップをかけて軽くおさえ、つまようじで5か所穴(あな)をあけます。 7.発酵させる 小さめのクーラーバッグに6を入れます。食品保存容器の両わきにカイロをおきます。食品保存容器の上に割(わ)りばしをのせ、その上にぬらして軽くしぼったタオルをかけて18時間くらいおいておきます。 8.できあがり 豆の表面が白くなり、糸が引くようになったら冷蔵庫に入れます。1日冷やしたら納豆(なっとう)の完成(かんせい)! ※糸を引いていない場合は発酵不良(はっこうふりょう)の可能性があります。お召(め)し上がりにならずに処分(しょぶん)してください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【納豆増殖計画】キッチンで自作した納豆は高級納豆の味だった【超簡単・コスパ良し】 メシ通

発酵あんこ

  ステンレス鍋とステンレス水筒を使用 あんこを使った料理 ・あんかけうどん ・コシャリ エジプトのそばめし あられとあんこを使う デーツのソース  エキゾチックな感じに ・うどんとあんこを使ったタピオカ風ドリンク ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 砂糖なしでも甘い!「発酵あんこ」のレシピ。炊飯器で簡単に作れます   Foodie  サイト ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・砂糖不使用 炊飯器・ヨーグルトメーカーを使わない発酵あんこレシピ・作り方  YouTube  圧力なべ スープジャー(サーモス)使用 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・お鍋で作る、ゆでこぼし不要の発酵あんこ  YouTube ステンレス鍋使用  九時間保温機使用 <今日のお料理の材料> 小豆     200g → 150g 水      600ml → 計量せず 米麹(乾燥)  200g → 150g 塩      少々 1.洗って、45分茹でる。 2.15分ふたを開けて冷ます。 3.ゆで汁が多ければ取り除き保存する。あとで使う。 4.60度までさましてから米麹と塩を入れて混ぜる。 5.団子が練れそうな柔らかさにする。水分が足りなければゆで汁を足す。 6.40~45度以上から60度の間で9時間くらい保温する。  動画では保温マシン、炊飯器を推奨していたが、 持っていないので電気毛布にくるんで保温した。 温度計で測ってみたら40度だったのでたぶん大丈夫だと思う。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お砂糖いらずな、発酵あんこ|榎本美沙の発酵暮らし 炊飯器使用  天然生活  サイト 材料(つくりやすい量) ◎ 米麹(生) 200g ◎ 小豆(乾燥) 200g ◎ 塩 小さじ1/4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ インゲン豆(キドニービーン)で作る 150g  浸水時間 6時間 豆の3倍量で30-40分ゆでる。

妄想料理 ブロッコリーのドライグリーンカレー

 花小金井駅前の八百屋でブロッコリーを購入 武蔵小金井の松屋でドライグリーンカレーを目撃 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 材料 キーマドライカレーの素 玉ねぎ塩麹 ニンニク塩こうじ すりおろし生姜 オリーブオイル ブロッコリー ほうれん草 大豆ミート グリーンレーズン 冷凍野菜  ・キャベツ・きのこ・パプリカ・ミックスベジタブル・青唐辛子(半分) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.キャベツときのこ、パプリカと青唐辛子とミックスベジタブルの二つに分けて 冷凍野菜を7分解凍 2.ほうれん草を切り、ブロッコリーとキャベツ、きのこに、 玉ねぎ塩麹、ニンニク塩こうじ、すりおろし生姜、オリーブオイルを入れて混ぜて、 600w7分間レンチンする。 3.大豆ミートを熱湯に3分間浸す。 4.大豆ミート、パプリカと青唐辛子とミックスベジタブルと「3」にドライカレーミックスをまぜて600w2分レンチンして完成。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 見た目をきれいにする。  ブロッコリーを中心に。 0.大豆ミート、テンペ 1.ブロッコリー 2.ミックスベジタブル 3.ほうれん草、玉ねぎ、ドライカレーミックス テンペを入れる。 フライパンで作る。玉ねぎをプラス ニンニクは油でいため、ペペロンチーノ風にする。 スパイスを入れる

キューピー世界を味わうマヨ

 キューピー世界を味わうマヨ  サイト 1.濃厚BBQソース味  トマトケチャップとウスターソースにスモークフレーバーを加え、濃厚な味わいが楽しめます。   スモークフレーバー とは、食品の香り付けに使用される食品香料の一種で、燻製の香りが特徴です。 2.甘辛スィートチリ味  ほどよい辛みと甘みにライム果汁を加えました。甘酸っぱいさわやかな風味が楽しめます。 3.しびれ麻辣味  花椒のしびれ、豆板醤の辛みとコクで、深みのある味わいを楽しめます。 4.芳醇トリュフ味  トリュフの芳醇な香りときのこのうま味、クリーミィーなコクを楽しめます。 トリュフの代替品で検索 →  ブログ 材料はトリュフの代わりにシャンピニオン、 それも白い色が若干茶色に変わりかけ、 更に若干干からびてきた シャンピニオン(マッシュルーム)を使う。 300グラムほどのシャンピニオンを 細かく刻んでいく。 フードプロセッサーを使うのが便利だが 時間もあるので、 ただただ黙々と包丁で刻んでいく。 刻んでいくうちに 台所にはシャンピニオンの香りが漂ってくる。 フライパンにオリーブオイルを敷き ニンニク一カケとバター15グラム、 バターのあぶらから泡が出てこげる寸前に 刻んだシャンピニオンをいれ 塩、胡椒で味付けをしながら 丹念に炒めあげていく。 5.コク深アイオリ味  コク深いにんにくのうま味にレモンの酸味を加えました。風味豊かな味わいが楽しめます。 ・アイオリソース ウィキペディアより(ニンニク入りマヨネーズ) 6.旨辛シラチャー味  唐辛子の辛みとにんにくのうま味で、コク深い味わいを楽しめます。 シラチャー (Sriracha)は、タイ王国のシーラーチャー郡(Si Racha)に由来するチリソースです。チリペースト、酢、ニンニク、砂糖、塩などをベースに作られ、スパイシーで程よい甘みとコクのある味わいが特徴です。 ※ほとんどスィートチリと同じだと思う。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 世界のドレッシングで検索  「世界くらべてみたら?」  サイト 世界の『ドレッシング』をくらべてみたら? アメリカ 【世界一のドレッシング大国で調査!日本と違う絶品ドレッシングが!】 ★ 「ブルーチーズドレッシング」 ・ブルーチーズの独特の風味を生かしなが...